TRPGをやりたい!

電源・非電源ゲーム全般の紹介・考察ブログ

ラーニング

ポケモンGOのリリースにあたって【コンテンツ流通戦略として】

ついにポケモンGOが日本でもリリースされました。早速街中でスマホ片手に歩く方を見かけて、これから流行が広がっていくのかと楽しみです。 さて、この社会現象にもなったポケモンGO。本当にそんなに特殊なゲームだったのでしょうか? 私の結論は「そう特殊…

創作ツールとしてのTRPGの3つの水準

TRPGがただの遊びとして消費されるのではなく、同時に創作を行う楽しさを伴ったものとして流通しているのはありがたいことです。 しかしプレイヤー間で「創作ツールとしてのTRPG」と言う認識に齟齬があるような話もちらほらと聞きます。今日は「創作ツールと…

【コラム】サブカルチャーの中のTRPG

第2次TRPGブームはサブカルチャーの爆発的な拡張の一環と見るべきだろう。すなわち00年代の「オタク=カルチャー」の延長線上にこれを位置付けてみようというのだ。 実際、第2次TRPGブームの火付け役はオンライン=オタク=カルチャーの拠点である「ニコ…

どうやって探索の動機付けを行うことができるのか?【クトゥルフ神話TRPG】

クトゥルフ神話TRPGシナリオを作成するにあたって、重要な要素の一つが「探索の動機付け」です。今日隆盛している脱出ゲーム型シナリオでは目的を設定する必要がありませんが、通常のシティシナリオでは探索の動機を設定し、それに即した行動をとれるように…

やさしい狂気のはじめ方Vol.1 掲載シナリオ紹介【クトゥルフ神話TRPGシナリオ集】

6月6日に発売された「ねずぷろ」発行のシナリオ集「やさしい狂気のはじめ方Vol.1」。ご好評をいただき、すでに多数のご購入をいただいているとのことです。ご購入いただいた皆様につきましては、重ねてお礼を申し上げます。 nezupuro.booth.pm さて本日は…

“物語的シナリオ”から“シナリオの物語化”への発想転換【クトゥルフ神話TRPG】

これまでクローズドサークルを舞台にしたシナリオや、逆に街を舞台にしたオープンシナリオについて、技能の利用に軸を置いたシナリオ構築法を提案してきました。 trpg.hatenablog.com trpg.hatenablog.com これらの方法では、シナリオをシナリオとして完成さ…

ダンジョンを作ろう!

ダンジョンにはシナリオ作りの基礎が詰まっています。クトゥルフ神話TRPGではあまり利用機会がありませんが、他のTRPGではダンジョンは最も基本的なシナリオ形式の一つと言えます。 今日はダンジョン作成を通じて、シナリオ作成の基本を学習してみましょう。…

世界観設定を伴ったシナリオ作り【ソード・ワールド2.0】

先日、wikiを使って情報共有を行いながらキャンペーンをプレイするというアイディアを紹介しました。結果として、私自身も現在進行中の大型キャンペーンプロジェクト「英雄志望と二つの剣」を実現させることに成功し、現在プレイが始まっています。 この大型…

一番簡単なTRPGシナリオの書き方

クトゥルフ神話TRPGのシナリオの書き方に対する需要が尽きません。 今日はこれまでに提示してきたシナリオライティングのコツを振り返…りません。これまでで最も簡単なシナリオの書き方を用意しました。いつもの記事が難しいという方、あんな色々なもの読ん…

ペアシナリオライティングで学ぶシナリオ製作【第4回】

↓前回 trpg.hatenablog.com ハカセ(以下 ハ)「それでキツネさん、腱鞘炎になってきましたか?」 キツネ(以下 狐)「なるわけないでしょ!?」 ハ「手首や指先に謎の痛みを抱えてからが、本当のシナリオライティングですよ…」 狐「身削ってんなぁ…それで、…

シナリオ資料に描写表現を書き込む理由を再認識しよう

シナリオ中の描写には種類があります。 以前難易度論を書き進めていた頃に考察したのですが、描写はプレイヤーに対する行動誘導をその第一の目的とします。それゆえ、行動を誘導しようとしていない描写は原則的には不必要な描写です。このゲーム進行上必要な…

技能分類から役割と活躍機会を考え直す【クトゥルフ神話TRPG】

私は以前から、クトゥルフ神話TRPGにおける技能分類の存在と役割分担の重要性を強調してきました。技能分類に基づいたシナリオライティング法を提案したこともあり、少しずつこの認識が広まっていたらいいなぁと思っているところです。 trpg.hatenablog.com …

レッサーオーガの正体をどうやったら見破れるのだろうか【ソード・ワールド2.0考察】

久しぶりにレッサーオーガシナリオを執筆中なのですが、いつもと違って不特定多数の人間の中からレッサーオーガを発見して叩くシナリオにしたいと考えています。つまりシティアドベンチャーの中で怪しい人物が浮上し、その正体を解き明かし、証拠を突きつけ…

CRPG的移動からTRPG的移動についての反省的考察

セッション内で移動の処理を行うとき、みなさんはどのように処理しているでしょうか? 一般的にTRPGでは、移動の場面は完全にカットされます。移動中にイベントが発生する場合にはなんらかの処理を挟むかもしれませんが、イベントが発生しないなら、移動先に…

協力型システムに「対立」を持ち込むべからず?

TRPGにはたくさんの種類のシステムがあり、様々な遊び方があります。幾つかのシステムでは明らかにプレイヤー同士の対立が志向されていますが、一般にTRPGは協力型のゲームです。 というのも、はじめプレイヤー同士が対戦していたウォーゲームの亜種として、…

ペアシナリオライティングで学ぶシナリオ製作【第3回】

↓ 前回 trpg.hatenablog.com ※今回からパーソナルカラーが変わります。 ハカセ(以下ハ)「待たせたな!」 きつね(以下狐)「予告通りなら『きつね、暁に死す!』だけど…」 ハ「キツネよ…ついに雌雄を決するときが来たようだな…」 狐「師匠、いったい何が目…

初心者向けシナリオとは何か?

クトゥルフ神話TRPGの初心者向けシナリオに対するニーズが尽きません。様々なライターさんがシナリオを公開してくださった結果として、初心者でも遊びやすいシナリオが幾つも生まれていることと思います。 私もこのニーズに応えるべく、初心者向けシナリオの…

クトゥルフ神話TRPGシナリオ「狂惑の輪廻」を公開しました

新しいシナリオ公開方式を整備中なのですが、そちらでの表記法の練習も兼ねて、この5月中に2、3本のシナリオ公開を行おうと考えております。 その第1本目として「狂惑の輪廻」というシナリオの執筆が完了しましたので、試験的に公開を開始しました。 以…

【ソード・ワールド2.0】「生者の驕り」を公開【オリジナルシナリオ】

我ながら陰惨なシナリオができてしまいました。 この度、自分の参加しているGMリレーセッション向けに一つシナリオを執筆しました。前回担当時には「幻のゾウニを求めて」とかいう意味不明なジョークシナリオを作ったのですが(これも公開されています)、今…

アパッチ・ロングボウについて語ろう

別に兵器マニアというわけではないのですが、最近訳あって自衛隊の兵装について調べる機会がありました。そこで戦闘ヘリ、AH-64Dアパッチ・ロングボウがどうにもかっこいいので、ひと記事分の分量だけアパッチ・ロングボウについて調べてみることにしました…

探索順にしばられない情報提供【クローズド構築ノート4】

クローズドシナリオの設計思想を技術別に整理して記録しておくシリーズ第4弾。今回もクトゥルフ神話TRPGのシナリオを書くのを前提に記事を書いていきます。 今回扱うのは、探索順にしばられない情報提供を行う「フレキシブル(柔軟性のある)シナリオ」とい…

地震の種類と発生メカニズム

熊本地震の被災者の皆様の一刻も早い生活の復旧を祈りつつ、この機会に地震について整理しておきます。 東日本大震災以降、原発との関連で急激に国民の地震知識レベルは向上しました。これまでの地震報道で「活断層がここを走っていて…」などという解説が挟…

中国脳:脳とはいったいなんなのか?

というわけで、早速中国脳について扱っておこうと思います。 中国脳とは、だいたいの物は金と軍事力でなんとかなるし、国内の物は化学物質があったり作りが雑で危険なので、海外産のものを食べたり使ったりしたほうがいいという… 違います! 中国脳というの…

中国語の部屋:ジョン・サールのガバガバ思考実験

昨日の記事で人工知能を扱った際、ジョン・サールという言語学者が登場しました。この人、超有名人なんです。 ジョン・サールが示した有名な思考実験に、中国語の部屋というものがあります。なんというか、正直わりとガバガバ思考実験なんですが、どういうも…

人工知能と脱スキル化論

人工知能の発達が著しい時代です。 端的に言って、人工知能は人間を支配するようになるんでしょうか? 人工知能には二種類あるという伝統的な分類があります。 言語哲学者ジョン・サールによる分類で、「強いAI」と「弱いAI」です。 「弱いAI」とは、ルール…

知識経済の到来とこれから

商売して儲かる原理には様々な種類があります。 その昔、はるか西方の香辛料をはるか東方に運ぶことで利益を得る交易経済が最高の儲けを叩き出す経済と考えられていました。その方法は航海術の発達を経ても変わりませんでした。 しかし、蒸気機関を利用した…

クオラムセンシングとバイオコンピューター

生物は細胞から構成されています。 それゆえ、どうにかして細胞たちの間で情報を共有し、その分裂や活動を制御しなければなりません。 人間や他の多細胞生物の場合、ここで利用されているのはホルモン(内分泌物質)です。神経伝達物質はこれとは別のものと…

身体心理学とエリクソン催眠

「心」とはいったいなんでしょうか? この問いは認知哲学や心理学の領域で「心の哲学」と呼ばれています。 この問いかけに対して様々な回答が寄せられる中に、身体心理学という考え方があります。この理論では、心と体を切り分けることをしません。人間は、…

経済学の祖アダム・スミス

最近名前を思い出せなくて悔しくなっていたアダム・スミスについて、メモしておきます。 経済学の祖なんて言われていますけど、別に微分積分を使ってミクロ経済学やらマクロ経済学やらを立ち上げたわけではありません。 アダム・スミスは「国の富の総量」を…

【データゲーとしてのTRPG】ソード・ワールド2.0のデータを解剖する(1)

TRPGにはたくさんのデータが使われています。 ゲームとしてのバランスはデータの中で調整されていて、プレイヤーは知らず知らずのうちにその調整の恩恵を受けることができます。 今回、ソード・ワールド2.0の基本ルールブック3冊に書かれているほとんどのデ…